令和7年12月3日(水曜日)、国立研究開発法人審議会海洋研究開発機構部会(第38回)を下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。
ユネスコ「世界の記憶」関係省庁連絡会議において、我が国から、ユネスコ「世界の記憶」における国際登録(2026-2027登録サイクル)に、以下の案件を新たに推薦することが決定されましたので、お知らせいたします。
中国外務省による日中韓文化大臣会合の開催「延期」通告に関する報道、東京大学医学部付属病院に所属する准教授の収賄容疑での逮捕、18歳人口の減少に伴う将来の地方大学の経営状況に関する推計結果 ...
本年の受賞者としてベナン、ブラジル、パナマの3団体 が選ばれ、2025年11月20日(木曜日)、パリのユネスコ本部における授賞式において発表されました。
いじめの重大事態の発生件数が過去最多となるなど、極めて憂慮すべき状況であることを受けて、令和6年11月の 「いじめ防止対策に関する関係省庁連絡会議」で、「いじめ防止対策の更なる強化について」が取りまとめられました。その中で、重大事態調査報告書を活用したいじめの質的分析のための専門家会議の新設が盛り込まれたことを踏まえて、令和7年1月より、こども家庭庁及び文部科学省共同で、「いじめの重大化要因等の分 ...
文部科学省と厚生労働省では、令和8年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和7年10月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表します。 取りまとめの結果、大学生の就職内定率は73.4%(前年同期比0.5ポイント上昇)となりました。
「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」の中間とりまとめをまとめましたので、お知らせいたします。 「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議 ...
令和8年度開設予定の大学等の設置の認可について,大学設置・学校法人審議会において審議の上,8月29日に答申がなされましたので,お知らせします。 (1) 学部を設置するもの12校(12件 ...
文部科学省は、学校における幼児、児童及び生徒の発育及び健康の状態を明らかにすることを目的として、学校保健統計調査を昭和23年度より毎年実施しています。 今般、令和5年度の確定値 ...
このたび、「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申(案))」に関する意見募集を実施しますので、お知らせします。